2023年8月29日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 kazuno-murasaki メディア掲載 婦人画報「美しいキモノ」秋号に掲載して頂きました 婦人画報「美しいキモノ」秋号に掲載して頂きました♬♬ 各地で挑む、紫根染特集 【紫根染の注目トピック】 郷土が誇る古代技法を未来の子どもたちへ 鹿角紫根染・茜染研究会の終わりなき願い 研究会のこれまでの取り組みを1ページ […]
2023年4月18日 / 最終更新日 : 2023年5月26日 kazuno-murasaki その他 「雑草という草はない」 草花ひとつひとつの命の煌めきが、万太郎の人生を彩る♬♬ NHK朝ドラ「らんまん」を楽しんでみています。 画面に映し出されたひときわ鮮やかなブルーの花「つゆくさ」が目に飛び込んできました。 雑草にしか見えない植物ですが、別 […]
2023年4月8日 / 最終更新日 : 2023年4月16日 kazuno-murasaki その他 垂れ梅の花が咲きだし、工房あたりは一気に春の装いです 垂れ梅の花が咲きだし、工房あたりは一気に春の装いです(☆。☆) 日本ムラサキで染めたかづの紫 日本茜で染めたかづの茜 古代染で染め上げた万葉の華やぎの世界です♬♬♬
2023年4月1日 / 最終更新日 : 2023年4月16日 kazuno-murasaki その他 NHK朝ドラ「らんまん」が始まります♬♬ いよいよ明後日4月3日(月)からNHK朝ドラ「らんまん」が始まります♬♬ 世界の植物分類学博士牧野富太郎の波乱万丈の人生を、神木隆之介さんが演じます。 昭和2年8月、牧野博士は、八幡平に植物調査に来た時、秋田県花輪町の染 […]
2023年3月26日 / 最終更新日 : 2023年4月16日 kazuno-murasaki その他 幸運にも生き延びた4本の紫根から鮮やかな紫色を頂くことが出来ました 昨年夏、鹿角を襲った集中豪雨で大打撃を被った畑で、幸運にも生き延びた4本の紫根から鮮やかな紫色を頂くことが出来ました。 植物の生命力の凄さに驚かされています♥ 4本の紫根量は、わずか100g! 令和2年に120回の下染を […]
2023年3月2日 / 最終更新日 : 2023年3月13日 kazuno-murasaki メディア掲載 「鹿角茜染伝承隊」の指導をされている能島直美先生が、鹿角茜染のコサージュを製作し卒業生にプレゼントしました 今日3月2日は、秋田県立十和田高校の卒業式。 巣立つ卒業生の胸に鹿角茜染のコサージュが彩りを添えてくれます(☆。☆) ふるさと教育「鹿角茜染伝承隊」の指導をされている能島直美先生が、鹿角茜染のコサージュを製作し卒業生にプ […]
2023年2月16日 / 最終更新日 : 2023年3月13日 kazuno-murasaki その他 絞り模様を広げてくれた女子中学生の作品 万葉調の香気がしのばれる優美で鮮やかな栗山家の古代鹿角紫根染・茜染は、見る人の心を惹きつけ遠く王朝の世界へと誘います。 そんな栗山家の茜染「花輪絞り」に魅せられたのでしょうか。絞り模様を広げてくれた女子中学生の作品が印象 […]
2023年2月2日 / 最終更新日 : 2023年2月3日 kazuno-murasaki メディア掲載 鹿角市立柴平小学校4年生の伝統の紫根染調査隊「古代染体験」 鹿角市立柴平小学校4年生の伝統の紫根染調査隊「古代染体験」(☆。☆) ABS秋田放送テレビのeveryニュースと米代新報で取り上げてくださいました。 子どもたちのキラキラ輝く目や絞りを解いた瞬間の歓声はたまりませんね。 […]
2023年1月5日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 kazuno-murasaki その他 日本ムラサキを染料にして染める古代かづの紫は、今が染め時 工房は、すっぽり雪の中。 裏庭の下染に使うサワフタギの木は、黒い実をつけたまま寂しげな佇まいです(;.???? 厳しい寒さの中で凜と立つ啓翁桜は、一輪一輪蕾を解き始め、さあ、背筋をぴんと伸ばしてと言いたげです。 日本ムラ […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月12日 kazuno-murasaki その他 新年明けましておめでとうございます 新年明けましておめでとうございます 2023年が皆さまにとって明るく希望に満ちた1年となりますように 昨年はFacebooをご覧になって頂き、温かい応援をお届けくださり誠にありがとうございました 本年も精一杯頑張って参り […]