2023年9月12日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 kazuno-murasaki 活動報告 鹿角市立花輪小学校と花輪中学校の先生方が茜染体験にお越しくださいました 鹿角市立花輪小学校と花輪中学校の先生方が茜染体験にお越しくださいました。 茜の雅か 匂える紫~♬ と校歌に歌われている小学校の先生方と、 学校のスポーツウエアに紫色を取り入れている中学校の先生です。 花輪小学校の4年生は […]
2023年8月23日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 kazuno-murasaki 活動報告 「旧酒店小田島家を飾る鹿角紫根染・茜染展」 花輪ばやしの19、20日に合わせて開催した「旧酒店小田島家を飾る鹿角紫根染・茜染展」を大盛況のうちに終えることが出来ました。 築120年の歴史ある建物と伝統の鹿角の紫根染と茜染が見事に調和し、たくさんの方々に楽しんで頂き […]
2023年8月6日 / 最終更新日 : 2023年8月19日 kazuno-murasaki 活動報告 「くらし応援プレミアム付商品券」に鹿角紫根染・茜染のデザインが使われました 鹿角市の「くらし応援プレミアム付商品券」に鹿角紫根染・茜染のデザインが使われました。 どちらも研究会の期待の若い方々が頑張って染めた作品です。 紫根染は、さくえいさん・なおみさん・しのぶさんの作品。 下染120回の羽二重 […]
2023年7月21日 / 最終更新日 : 2023年7月31日 kazuno-murasaki 活動報告 下染からちょうど4年かかって完成 120回の下染をした羽二重に、鹿角の立枠絞りを施して、12回の本染を丸一日がかりで染めた「古代鹿角茜染」(☆。☆) 下染からちょうど4年かかって完成です。 絞りは、しのぶさんの優しい手による「立枠絞り」。 この絞り模様は […]
2023年7月20日 / 最終更新日 : 2023年7月31日 kazuno-murasaki 活動報告 オーストラリアで活躍中のホジュキンソン恭子さん 『受け継がれた伝統技術を後世へ』(☆。☆) 日本が誇る着物文化を伝えるために、遠くオーストラリアで活躍中のホジュキンソン恭子さんが、6月にわざわざ鹿角にお越しくださいました♬ 赤道をはさんで日本のちょうど反対側に位置する […]
2023年7月11日 / 最終更新日 : 2023年7月31日 kazuno-murasaki 活動報告 第65回秋田県美術展覧会(県展)で、会員二人の作品が入賞いたしました 嬉しいお知らせです(*⌒▽⌒*) 第65回秋田県美術展覧会(県展)で、会員二人の作品が入賞いたしました♬♬ ☆米田久美子さんのタペストリー「つなぐ思いを 花に託して」が奨励賞受賞! ☆鈴木和子さんの1反の反物を染めた「古 […]
2023年7月7日 / 最終更新日 : 2023年7月31日 kazuno-murasaki 活動報告 埼玉からお越しのお客様と、その友達家族との6人での茜染体験 彩る街かづの染め体験(☆。☆) 遠く埼玉からお越しのお客様と、その友達家族との6人での茜染体験! かわいいお子さんご一緒のご家族は、みんなみんな仲良しの素敵なご家族でした♬ 皆さまが初めての茜染体験でしたので、ゆっくり時 […]
2023年6月25日 / 最終更新日 : 2023年7月31日 kazuno-murasaki 活動報告 会心の染め上がり 会心の染め上がりに笑みがこぼれます♬ 庭のバラ(ピエール・ド・ロンサール)も彩りを添えて、いっそう華やぎを増すかづの紫(☆。☆) 古代技法で染めた日本ムラサキによる唐草模様の高級シルクストール(☆。☆) どなたの装いをド […]
2023年6月19日 / 最終更新日 : 2023年6月23日 kazuno-murasaki 活動報告 彩る街かづの茜染体験 鹿角市で活動している鹿角ラボの男性は、現在東大の大学院博士課程。 また、多摩美術大学を卒業後、秋田でデザインなどを学ぶ女性は、秋田公立美大の大学院生。 そのお二人による彩る街かづの茜染体験(☆。☆) 始まる前には。えっ! […]
2023年6月13日 / 最終更新日 : 2023年6月23日 kazuno-murasaki 活動報告 鹿角紫根染・茜染の歴史を学んだ十和田高校「茜染伝承隊Ⅱ」のみなさんが、今度は実際に鹿角の絞りと本染を体験 鹿角紫根染・茜染の歴史を学んだ十和田高校「茜染伝承隊Ⅱ」のみなさんが、今度は実際に鹿角の絞りと本染を体験。 生き生きと取り組む姿勢が眩しい(☆。 ☆) 花輪絞りの他に、鹿角の絞り模様には「大桝」「小桝」「立枠」の3種類が […]