2019年7月6日 / 最終更新日 : 2019年7月6日 kazuno-murasaki 活動報告 紫色に引き込まれた日々 新しい元号も馴染んできて、令和のスタートの頃がすでに遠くに思えてきました。紫色に引き込まれた日々を懐かしく感じています(笑) 鹿角の7月は、連日の雨で120回の下染は折り返しを目前に作業が中断され、梅雨明けを待ちわびるこ […]
2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年7月6日 kazuno-murasaki 活動報告 いつかさんの紫根染のストール いつかさんの紫根染のストールが実にいい色合いになっているのに驚きました。 いつかさんは、伝統の紫根染・茜染に魅せられて、昨年末に埼玉から鹿角に移住され、会員になりました。紫根染のストールは、移住前の昨年5月にご夫妻で工房 […]
2019年6月23日 / 最終更新日 : 2019年7月6日 kazuno-murasaki 活動報告 「彩る街かづの紫根染・茜染」染め体験 「彩る街かづの紫根染・茜染」染め体験に、紫根染のシルクストールが優美に映える素敵なお二人にご参加いただきました。紫根染体験を本当に楽しみにしていただいて、笑顔いっぱいの楽しい時間があっという間に過ぎました。 […]
2019年6月16日 / 最終更新日 : 2019年6月22日 kazuno-murasaki 活動報告 初夏の風がさわやかに吹きわたって、下染の季節を迎えています 初夏の風がさわやかに吹きわたって、下染の季節を迎えています。 古代染は、炎天下で来る日も来る日も灰汁汁に浸しては干し、浸しては干しの下染作業を120回繰り返します。 今日は、工房前の庭に4本の布の川ができました。 作業は […]
2019年6月7日 / 最終更新日 : 2019年6月22日 kazuno-murasaki 活動報告 コモッセで開催した彩る街かづの紫根染体験 コモッセで開催した彩る街かづの紫根染体験に、今回も遠く五所川原や盛岡、秋田市からたくさんの方々がお越しくださいました。 絞りが初めての方からプロ級の方まで、それぞれに楽しんでくださり素敵な作品ができました。 なんと中国か […]
2019年5月11日 / 最終更新日 : 2019年6月22日 kazuno-murasaki 活動報告 岩手県立平舘高校の生徒さんたちが紫根染学習のために工房にいらっしゃいました 岩手県立平舘高校の生徒さんたちが紫根染学習のために工房にいらっしゃいました。 平舘高校生との紫根染学習は今年で4年目になります。 校章がムラサキの花、校歌にも紫薫ると歌われる平舘高校では、卒業生に紫根染コサージュをプレゼ […]
2019年3月14日 / 最終更新日 : 2019年3月19日 kazuno-murasaki 活動報告 花輪一中一年生の茜染 花輪第一中学校1年生の美術の授業で行う茜染の様子です。今年で5年目の実施となりました。 生徒さんたちの発想の豊かさにいつも感心させられます。可愛らしいキャラクターやクローバーや花柄、伝統の絞り模様など、今年も素敵な作品が […]
2019年2月8日 / 最終更新日 : 2019年3月14日 kazuno-murasaki 活動報告 染色研究 水墨画を思わせるような工房の雪景色です。 日中の気温も上がらず氷点下9度、寒い一日でした。 今日の染色研究は八幡平市民センターが会場、アジサイの花が咲いたようなきみちゃんの紫根染が染め上がりました。
2019年1月31日 / 最終更新日 : 2019年3月14日 kazuno-murasaki 活動報告 1月の染色研究 「お~!なかなかうまくいったぞ!」 100種類の絞りに挑戦している高秀さんの満足そうな声に、みんなもびっくり。 出勤前の5時起きで頑張った泣き絞りなんだとか。 鹿角の紫根染・茜染をやりたくて埼玉から移住してきたご夫妻の頑 […]
2018年12月18日 / 最終更新日 : 2019年2月21日 kazuno-murasaki 活動報告 花輪小学校の茜染体験 「こんな丸い模様ができたよ。」 「僕のはもっと大きいよ。」 「えっ!どうしてそんなでっかい模様ができたの。」 子どもたちの歓声が教室いっぱいに広がった花輪小学校3年生の茜染体験です。 ふるさとキャリア教育の […]