2021年12月15日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 kazuno-murasaki 活動報告 ~今よみがえる「かづの紫・かづの茜」~ 今年も残すところあとわずか。 街はクリスマスや年末を迎え、少し賑やかな感じです。 嬉しいことに、感動鹿角パークホテルさんからお声を掛けて頂いて、鹿角紫根染・茜染研究会の作品を展示しています。 感動鹿角パークホテル1階フロ […]
2021年12月9日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 kazuno-murasaki 活動報告 ふるさとキャリア教育 紫の式幕が張られた体育館で、入学式や卒業式に「茜のみやびか におえる紫~」と校歌を歌うのは鹿角市立花輪小学校の子どもたちです♬♬ ふるさとキャリア教育に伝統の鹿角茜染を取り入れてくださって、今年で8年目。 4年生の子ども […]
2021年12月4日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 kazuno-murasaki 活動報告 鹿角市比内支援学校かづの校 鹿角市比内支援学校かづの校で日本ムラサキの栽培と紫根染体験を始めて、早や3年。 先日、紫根染の染料となるムラサキの掘り上げを行ってくださいました。 今年初めて芽だしに取り組んで、栽培から収穫までの作業をご指導くださった大 […]
2021年12月2日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 kazuno-murasaki 活動報告 鹿角市立柴平小学校で紫根の掘り上げ 鹿角市立柴平小学校で紫根の掘り上げを行いました。 夏に日照りが続いたり、秋には長雨が多かったりと、今年は本当に心配なお天気でした。 昨年の四年生が栽培したムラサキの種から大きく生長したムラサキの根を掘り起こしては「すごい […]
2021年11月26日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 kazuno-murasaki 活動報告 十和田高校生の茜染体験 十和田高校生の茜染体験(☆。☆) 男子生徒のすこぶる元気な受け答えが心地よく、染め上がった時の飛び切りの笑顔も印象に残る一日でした。 普段、先生が素晴らしい指導をされているからでしょうね。 生徒たちから素敵な感想文を頂き […]
2021年11月21日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 kazuno-murasaki 活動報告 駐日外交官の方々が鹿角茜染体験にお越しくださいました 駐日外交官の方々が鹿角茜染体験にお越しくださいました。 鹿角の文化や観光、産業に触れ、地方の魅力を海外に発信してもらうことを目的に鹿角市と外務省との共催で行われ、ユネスコ世界文化遺産に登録された大湯環状列石を見学後のコー […]
2021年11月15日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 kazuno-murasaki 活動報告 外交官として活躍されている13か国の15人の方々が茜染体験にお越しくださいます この19日に、外交官として活躍されている13か国の15人の方々が茜染体験にお越しくださいます。 外交団の方々は、ユネスコ世界遺産に登録された大湯ストーンサークルやあんとらあの花輪ばやしの屋台、花輪スキー場などの見学も予定 […]
2021年11月8日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 kazuno-murasaki 活動報告 今年最後の「彩る街かづの染め体験」 今年最後の「彩る街かづの染め体験」が大好評のうちに終わりました。 皆さまお待ちかねの紫根染体験に14名の方々がお越しくださいました。 コロナの収束を待って、横浜、埼玉、千葉、仙台、秋田、男鹿市など遠くからのご参加に嬉しさ […]
2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 kazuno-murasaki 活動報告 鹿角市立花輪中学校の起業体験プロジェクト 鹿角市立花輪中学校の起業体験プロジェクトに挑戦する生徒たちの活躍は、目を見張るばかりです(☆。☆) 鹿角を元気にしようと模擬会社を設立、地域の伝統文化「紫根染・茜染」を絶やさないように活動している様子を花輪市民センターま […]
2021年10月22日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 kazuno-murasaki 活動報告 初めて古代染にチャレンジの会員さん! 初めて古代染にチャレンジの会員さん! 日本ムラサキを手にするのも初めて。 臼と杵を使って搗くのも初めて。 揉み出して赤ワインのような色の染液を作るのも初めて。 本染め10回の工程も初めて。 温度と時間に気を配り、じっくり […]