夏の風物詩「下染め」が始まりました

夏の風物詩「下染め」が始まりました。
6月8日
気温27℃
湿度50%
絶好の下染め日より☀
昨日に続き、今日も快晴☀
気温は28℃を超え、湿度も36%
こんな日を待ってました♬
下染め作業は、からりと晴れ上がった日が最高です(☆。☆)
今年は、昨年40回下染めをしていた絹反物に
あらたにちりめんの反物2本を加え、スタートです!
目指す下染め回数は、紫根染120回、茜染130回。
古代鹿角紫根染・茜染は
この下染めの善し悪しによって、本染の染め上がりが左右されますから
気を抜くことができません。
炎天下の作業は大変難儀な作業ですが
かつて、栗山文一郎さんが語っていた
「飽きもせず、苦にもならず120」
この言葉をかみしめながら、私も淡々と頑張らなくては・・・
お天気の神様、どうぞ晴れの日が続きますように(^∧^)