優しい彩りにほっこり

反物の下染めが終わり、静まりかえった庭で黄色いちょうちょが思いっきり飛び回っています♬
今年は黄色いちょうちょが多いような気がしています。
工房わきのアザミの花が気にいったのでしょうか。毎日のようにやってきては楽しげに舞い踊っています。
ようやく、カメラに収まってくれました~❣
秋も深まり、炎天下の中で頑張った下染作業がもう懐かしく思えてきます。
反物の下染に、今年は会員の牧子さんもデビューしました♬
遠くから1時間かかる運転をものともせず、頑張っていました!(^^)!
下染ってなぜ必要なの?
本染後の媒染とどう違うの?
下染回数が違うとどんな差があるの?
サワフタギと椿の灰ではどんな違いがあるの?
灰汁汁ってどんなふうに作るの?
下染はなぜ晴天の日にだけするのかな?
・・・などなど、次から次へとハテナ?が出てくる牧子さん
ルンルンしながら作業を楽しんでました♬♬
おやつタイムは、綺麗なお花の形のスイーツ(☆。☆)
あまりにも綺麗で食べるのがもったいないくらい。
お餅とは思えない甘みがあって、ふんわりしてとても美味しかったです❣
一昨日、下染を10回以上終えた牧子さんの反物やストールを見せてもらいました。
しっかりとアルミ成分を付着させ、程よく黄ばんでいい感じに仕上がっていました。
早くも本染に期待が膨らんできました♬
黄色いチョウチョも幸せを運んで来てくれるでしょう❣
なんと!椿の木に綺麗な花がたくさん咲きました( ・_・;)
ムラサキシキブやフジバカマの秋の草花に椿の花が仲間入りするのは、我が家では初めてのことです。
異常気象が心配になりますが、優しい彩りにほっこりしてしまいます。